2015年06月28日

koebuとGANMA!のコラボに寄せて


早速ですが、最近こういう企画が始まったそうです。

koebu.png

『GANMA!アテレココンテスト』と題して、
GANMA!作品のキャラクターに、ボイスを当てて投稿してみようという企画。
そこに、俺たちの“サークルクラッシュ!”も選んでいただいています。

この企画を最初に知らされた時、俺は……ゴメンなさい、
正直言うと、「投稿とか絶対来ないだろ……」と思ってました。

しかし!蓋を開けてみてビックリ、本作だけでも、
開始数日でもう50件を超える投稿があるじゃないですか!!

しかも、こう言っては失礼かも知れないけど、ちゃんとしている。
想像よりもよっぽど、形になっている。
俺は、公演などの際には演出家としての顔も持つから、
どうしてもダメ出しする側の目線になってしまうのだけど、
それでも、おおっ!と思わせるものは確かにある。

今回のこのコラボの件で、俺は思い知ったよ。
自分がkoebuを、そして、それを利用する若者の文化を、
まったく理解していなかったということを。

そもそも、どうして最初投稿など来ないだろうと思ったかと言うと、
絶対的にハードルが高いと思っていたんですよ。

だって、俺が学生の頃、それこそ10年前とか、
自作の個人HPの隠しページに、俺の歌が流れるというギミック(地獄か)
を作ろうとしたのだけど、その時は携帯電話で録音して、
PCに転送して、HPで再生できるように変換して、
やっとの思いで作っても、音質はお察しというレベルだったからね。

だから、キャラクターのボイスを、個人で録音して投稿するということが、
とてもじゃないけど一般的な行為とは思えなかった。

確かに、YouTubeやニコ生といった文化の発展で、
個人のクリエイトの敷居は下がっているのかなとは思っていたけど、
それもまだ限定的なもので、自分で言うのも何だけど、
まだ駆け出しの本作が、投稿で盛り上がるとは思い難かった。

でも、俺が思っていた以上に、こうした若者によるクリエイトは、
熱く広く進化しているんだね。純粋に、感動したよ。

こうなると、本当に投稿して下さった一人一人に、
会いに行って話がしてみたくなるよね。
(と打ち合わせの時に話したら、作画のこすずめ先生から、
「向こうは来て欲しくないと思いますよ」と言われたけど)
だって、とてもとても気になるもの!
どういう人が、どういう環境で、どういうきっかけで、どういう気持ちで、
俺たちのこのキャラを、演じてくれたのか!
一創作家として、これほど興味深いこともそうはないよ!

概要を読むに、グランプリにはギフト券が進呈されるという。
しかし、そればかりが動機ではあるまいよ。
投稿者には、間違いなく創作に対する初期衝動がある!
何かを表現したい、届けたい、そういう湧き上がる衝動、
俺もまた、長年ずっと胸に持ち続けているこの衝動を、
彼らは、俺の知らない手段で発散しているのではないかな!

そう思うと、技術の進歩というのは何て素敵なことなのだろう。
ぜひ、若者はこういった便利な技術を、ガシガシ利用しまくって、
想像しまくって、創造しまくって欲しいよ。
昨今は、こういう個人のクリエイトに対しても、
時間の無駄だとか、実益がないだとか、中二病で痛いだとか、
とやかくうるさいことを言ってくる連中が絶えないけど、
クリエイトは、必ず、人生を豊かにしてくれるものだから。

そして、若者はとは言ったけど、俺だって、置いてけぼりは嫌だぜ。
今回、俺はこうして己の無知を思い知らされた。
それと同時に、こうした新たな文化の価値を実感できた。
実感したからには、今後のクリエイトに生かす術を考えないとね。

創作で受けた刺激は、己が創作をもって返す。
俺の流儀だ。今回の件も、それに当てはめさせてもらうよ。
だから、現時点で投稿いただいた皆様、本当にありがとうございます。
その行為は、まず一つ確実な意味を帯びたよ。
それは、俺をまた加速させたということ。
この価値は今後証明していくから、期待して待っていて下さいね。

※“サークルクラッシュ!”への投稿は、以下から聴くことができます。
http://koebu.com/topic/ganma7
モエプロ出演経験者も、こっそりチャレンジしてみてはどうかな。

posted by サコタヤスユキ at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/146649590
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック